「【Stokk(ストッケ)トリップトラップ】購入までのベビーチェア遍歴」では、これまで使用してきたベビーチェア遍歴をご紹介しました。
今回は、様々なベビーチェアを使用し、最後にたどり着いた納得の「トリップトラップ(ストッケ)」について、ご紹介します。悩んでいる人のお役に立てれば幸いです!
INDEX
トリップトラップ(ストッケ)6点のおすすめポイント!

類似しているキッズチェアはたくさんありますが、友人の話を聞いたり、レビューを見ていると、ストッケが1番良いと感じて購入しました。
カラーバリエーションも多いのですが、我が家のインテリア的に「ストームグレー」を選びました。

ただし値段が高い。大人の椅子でもこんな高価なもの買ったことない。笑
めっちゃくちゃ躊躇したのですが、決め手になったことが6点ありましたので、購入を迷っている方の参考になれば幸いです!
①抜群の安定感と、安心。
トリップトラップの重量が6.4kgもあるため、ずっしりとした安定感があります。

椅子の上でトノさんがバタバタしても、まったく倒れる気配がありません。
絶対に倒れないわけではないと思いますが、バタバタしていても全くヒヤヒヤしません。
それくらい安定しています。
友人は、トリップトラップに類似したキッズチェアを使っているのですが、子どもが椅子の上でバタバタした際、椅子ごと倒れて床に後頭部を打ち付け、救急病院に駆け込んだ経験があると話していました。
また、6000円くらいで販売されている類似商品のレビューを見ていると、「子供が座っているときに座面が突然外れて子どもが落下した」というレビューを何件か見ました。考えただけでもゾッとします。
とにかく心配性で、トノさんの安全第一主義の私たちは、安心して子供を座らせられるのは、トリップトラップ以外ないという結論に至りました。
②理想的な正しい姿勢で座ることができる
足が宙ぶらりんのまま食事をすると、かみ合わせが悪くなって歯並びに影響することは先述しました。
トリップトラップには、足をのせる板があるため、理想的な正しい姿勢で座ることができます。

座る板と足をのせる板は、子どもに合った高さと奥行きに調整することができます。
足がつく床があることで、自分の体が楽になるように姿勢を変えたり体重を移動させたりできるため、窮屈感を感じることなく、楽な姿勢で食事をとることができます。

③調整して大人まで使える
トリップトラップは、「子どもとともに成長する椅子 – 人生をともにする椅子」というのがコンセプト。

座る板と足をのせる板の奥行きと高さを調整することができることと、耐荷重110kgなので、大人になっても使うことが可能です。
値段だけを見ると高価な椅子ですが、大人になっても使えると思えばコスパ良しです。
トノさんにも、高校生くらいまでは愛用してくれたらうれしいな~

④汚れても簡単に掃除できる
入り組んだ構造ではないので、汚れたらウエットティッシュでサッと拭けばOK。
「隙間に入り込んで汚れが取りにくい」ということは起こりません。

1日に何度も使用して、何度も汚れるものなので、簡単に掃除ができることはかなりの利点です。
何年も使用している人のレビューで、「1日に何度も拭き掃除をしていたけど、塗装が剥げたりしない」と書かれていました。
それだけしっかりと製品を作ってくれていると思うと、安心します。
⑤7年間の品質保証
トリップトラップの木製パーツには7年間の品質保証がついています。

ストッケのHPでシリアルナンバーを入力して、延長保証を申し込めば7年間の延長保証サービスがつくという仕組みです。
長く使うものだし、子どもが使うので、7年も保証が付くのはとても心強くありがたいですね。
⑥自分で乗り降りできる
これまで使用していたベビーベースは、座面が高すぎて自分で乗り降りができなかったのですが、トリップトラップにしたことで、足をのせる板をうまく踏み台にして、自分で乗り降りができるようになりました。

もちろん、安定感が抜群なので、子どもが1人で乗り降りしても、椅子がぐらついたり、倒れそうになることはありません。
トノさんはまだ1歳半なので、親が見守りながらの乗り降りですが、「自分でできる」ことで本人も満足そうです。
トリップトラップを購入してよかった
●自分で組み立てる必要があるけど、簡単
ちなみに、商品が届いたら自分で組み立てる必要があります。

こんな感じでバラバラで入っていますが、組み立てるのに必要な工具も入っているので、自宅に工具がなくても大丈夫。
我が家は、DIYが得意なトノパパに組み立ててもらったのですが、トノパパ的には「簡単」。
そして、「作りがしっかりしてるな~。これは安心!」と感心していました。
●値段よりも大事なこと
確かにトリップトラップは高価な椅子ですが、値段よりも大事なことがあります。
1.安心して、安全に、子供を座らせられるか?
2.その椅子を使っていて、子どもがケガをすることはないか?
3.成長に悪影響となることはないか?
値段を考えることも大事なことではありますが、トリップトラップは値段相当、値段以上の価値があると感じました。
何より子どもにとって、1番良い選択ができたのではないかと思っています。
ベビーチェア/キッズチェア選びに悩んでいる方には、本当にStokk(ストッケ)トリップトラップをおすすめします!
コメント