子どもの食事って、がんばらなきゃいけないな~とは思います。
今一番成長している時だし、体を作る源だからちゃんと栄養を摂ってほしい。
そしてさらには、楽しんでご飯を食べてほしい…
でも1日3食、毎日毎日、頑張るのは難しい!!!
INDEX
コープデリの食材が大活躍!
そこでめっちゃ活用しているのがコープデリ。
1歳になったころから利用していて、すでに半年以上が経ったのですが、こんなに便利なら離乳食初期から利用しておくべきだった…。と、めちゃくちゃ思います。
コープデリおすすめの理由
●原材料は国産が多く、添加物も少ない
私がよく注文してストックしているものはこれ。

原料に使われている食材はすべて国産。
よくわからないカタカナの添加物はないし、小さい子どもに食べさせても安心だなあ~と思います。
特に、ミックスベジタブルはほんとに、冷凍庫にストックしてて損はない!
オムレツでも、ハンバーグに入れても、スープにしても良い~。

国産素材の缶フルーツは、ゼリーにしたりヨーグルトに混ぜたり、そのまま手づかみで食べたり、大活躍です。
さらに、離乳食初期から使える「うらごし」シリーズというものもあって、うらごしされた国産野菜が少量ずつ小分けにされていて、めちゃくちゃ便利です。
●毎日のおやつに使える商品が多い
毎日のおやつって意外に困りますよね~。
市販のおせんべいとか、クッキーとかでも良いとは思うんですが、「幼児のおやつは3食で摂れない栄養を補うもの」って何かに書いてたのをずっと信じていて、お出かけで仕方ないときとか以外は、できるだけ栄養のあるものを与えるように心がけています。
でもさすがに毎日毎日同じだと飽きるだろうし、実際食べないようになります。
ここで活躍するのがコープデリの冷凍品おやつ!!!

肉まんやプチホットケーキはチンするだけでOKだし、おせんべいよりは栄養も補えている気がするし、おなかも満たされます。
トノさんは、おやつの時間も、満腹になるまで食べたい派なので、この冷凍品たちはめっちゃ大活躍。
特に、キャンディチーズはカルシウムも鉄分もしっかり摂れるのでオススメ。
鉄分の摂取はとても大事だけど、なかなか食材だけで摂るのって難しかったりするのでほんとに便利。
我が家の冷凍庫は、トノさんの食事とおやつの冷凍品がたくさん入っています。

●ネットで注文して、自宅まで配送してくれる
よくあるネットショッピングと同じなので、ちょっと空いた時間にネットで商品をチェックして、買い物かごに入れるだけ。
そうすると、数日後の配達曜日(1週間に1回、配達曜日が決まっている)に配達に来てくれます。
さすがに翌日届くとかはないんですけど、計画的に注文しておけば問題ありません。
お金の支払いについては、クレジットカード払いはないようなのですが、口座振替ができます。
●不在時にも対応してくれる
家にいなくても、玄関先に商品を置いて行ってくれます。
発泡スチロールの箱の中に保冷剤やドライアイスを入れてくれているので、買い物に行ってて受け取れなかった!というときでも大丈夫です。
我が家は、トノさんがお昼寝をしているときは、インターホンの音量をOFFにするので、コープデリの配達に気づかないときがあります…。
家にいるのに申し訳ないなと思いながらも、不在時の対応をしてくれるコープデリさんに感謝です。
食品以外のおすすめ商品
●ソフトスポンジ
愛用しているのがこのスポンジ。

以前は100均で5個入りくらいのやつを使っていたのですが、このスポンジを使い始めてからは、戻れなくなりましたね。
泡立ちが良いし、しっかり汚れが落ちている感じがするし、硬すぎず柔らかすぎずで、洗いやすいです。
5個入り100円程度のスポンジより、断然長持ちするので、お得な感じすらします。
→送料無料の情報が満載!ネットで買うなら楽天市場●オムツ
子ども抱っこしながら、オムツを買いに行くのって荷物がかさばってめっちゃ大変ですよね。
オムツだけならまだしも、食材の買い出しとかか重なると、荷物が重くて死にそうです。
コープさんのオムツは、定価より若干安い設定になっていたりするので、自宅まで配達してくれることを考えると、甘えちゃおうかなという気になりますね。
コープデリのデメリット
●翌日には届かない
残念ながら、Amazonや楽天みたいに翌日配達されることはありません。
例えば、我が家の場合は、注文締切が土曜、配達は翌週木曜になります。
「あ、これなくなっちゃった!すぐ必要!!!」
と思っても、結構待たないと手に入らないというところが唯一のデメリットと感じます。
結論、コープデリはマジでめっちゃオススメ
注文した商品が届くまでに時間がかかるというデメリットはあっても、それ以上のメリットが大きすぎるので、使わない選択肢はありません。
もちろん、手抜きなしの手作りで3食+オヤツを準備できるに越したことはないのですが、それができないときに手助けしてくれている感覚でしょうか。
罪悪感なくトノさんに食べさせられるものがたくさんあるので、我が家はこれからも活用しまくります!!

コメント