西松屋とか、アカチャンホンポに行くと、カラーバリエーションも豊富に揃えられているこのフォーク&スプーン。


【フォークの特徴】
フォークが波状というか、溝がついているので、麺類をしっかりキャッチして滑り落ちません。
【スプーンの特徴】
スプーンの面が平らなので、ヨーグルトカップや食器の面にフィットするので、最後までキレイにすくえます。


どちらも、持ち手が握りやすく工夫されていて、手にフィットします。
もちろん、大人も持ちやすいです。
100均のものでも良いのですが、やっぱり持ちやすさとか、形状とかが、EDISONmamaの方が良いので、今回「1歳半~」のものを改めて購入してみました。

さて、今回購入したものは1歳半~が使用開始の目安となっています。
実は、このシリーズの「1歳~」のものを今まで使用していました。
サイズが全然違いますよね。
1歳からのものを購入するとき、トノさんは1歳3か月だったので、「1歳半~」のものにするか「1歳~」のものにするか、結構悩んだのですが、段階を踏んだ方が良いかも?と思い、「1歳~」を選択。
でもトノさんって食べるの好きだから、小さいフォーク&スプーンだと口に入ってくる量が少なくて物足りないみたいでした。
1歳児が持つと、けっこう大きめのサイズなので、しっかり食べ物がスプーンの上に乗って、たくさん口に入り満足そうです。

持ち手のくぼみが、手にフィットするようで、持ちやすそうですね~
「1歳~」と、「1歳半~」の両方を使いましたが、よく食べる子や食べるのが好きな子には、実年齢が1歳半に満たなくても、「1歳半~」のものでも良いと思います。
両方持っていれば、ヨーグルトやプリンの時は小さいほう、それ以外は大きいほう、など選択できるのでそれも良いと思います。
毎日、何回も使うものなので、子どもが使いやすいものを準備してあげたいですね!
コメント